アクションを起こせば何かが変わる
- 2010/04/29
- 09:40
私はジュエリークラフトマンとしてサラリーマンを長くやってきまして4年ほど前に、CADデザイン原型作成業務で独立起業しました。その後CAD教室を開講していることで求職中のいわゆる就活している人に会う機会が多くなりよく話をしたりすることがあります。実は私もこれまで1回だけ就活を経験しているのですが、なかなかうまくいかなかったことを思い出します。経済成長時代と違い、人手に困っている会社が少ないからです。...
T.splinesが進化しています
- 2010/04/23
- 23:55
実はアミュールのライブモデリングの一つにT.splinesを使ったモデリング方法がありますライノ単体より素早くかつ柔らかい形状を作ることができるからですなので数個の基本オブジェクトを作ってさえおけばほとんどのものができてしまいます基本形はわざわざ作るのではなく何かを作っている途中に「これ、いただきっ」て感じに途中データを保存しておくだけいまV2.2ですが近々V2.3がリリースされますぜひチュートリアルを...
「がんばって!」
- 2010/04/20
- 22:26
よく励ます時に、なにげに使う言葉とらえ方は人それぞれ、「無理して張り切る」「やり抜くまであきらめない」とかもあるけど僕は「目的を達成するように努力しているあなたを応援してますよ」って意味でつかっているかな。きっと。以前、「がんばって」って言ったら「お前に言われなくてもやってるよ」って言われた。それをほかの人に言ったらそういう場合は「がんばりすぎないでね」っていえばいいんだって。なんとなくわかるよう...
出会いって大切
- 2010/04/17
- 23:19
今日は朝からいろんな人といろんな話をしました。それとEVANCE SUMMIT での発表。諸先輩のいる中で僭越ながら、また大勢の方の沈黙の中、緊張しながらでしたが何とかやりきりました。私は生粋のジュエリークラフトマンを長くやってきましたので、人前に出たり、大勢の前でしゃべったりは苦手なので、最初は引き受けて正直後悔もしましたが、でもやってよかったです。多くの皆さんからのねぎらいの言葉や、共感の言葉をいただいた...
見えないお客にモノを売る
- 2010/04/16
- 09:34
「チーズはどこへいった?」最近、10数年まえに読んだ本をなんか思い出しました。台所の茶箪笥にあったはずのチーズの場所が変わって、それをあてにしていたネズミたちがあたふたするような話。そのころ本屋のビジネス本のコーナーに毎日行っていたので手にして読んでみたんだけど。いまどんな業種でも「注文が入っていない」「お客が来ない」という言葉を結構聞くことが多いです。ほかのところは見ていないので分からないけど甲府...
エヴァンスエディション説明会
- 2010/04/11
- 09:52
4月17日(土)にEVANCE SUMMITと銘打って開催されます詳しくは主催者HPでご確認くださいhttp://www2.tky.3web.ne.jp/~evance/ エヴァンスユーザーが情報交換や業務提携などで大きなネットワークになればすごくいいことだと思います。またこれからジュエリーCADを始めようと思っていたり始めているけどもっといろんな情報を得たいなどの方にとってもいい刺激になることでしょう。その会のなかで私も一言述べさせていただくことにな...
Windows7 64ビット
- 2010/04/06
- 22:33
昨日雨の中お待ちかねのWindows7が届きました2日かけていろいろ設定しているんですが結構親切な造りになっていますXPからVista飛び越えて7にしまして最初はちょっととっつきにくかったのですが慣れたらいい感触になってきましたOffice、Rhino、T-spline、イラレ、メール設定、プリンター・・・後はEVANCE、ハイパーショット、FreeFormが入れば何とかOKですPCの中身は出来るだけハイスペックを選ぶのは当然ですがそれよりマウスとモ...
お友達価格と正規価格
- 2010/04/03
- 13:37
知り合いだからお友達価格ですごく安く売ることが出来る。これが出来るのも利益率(粗利)をたくさんとっている商品かどうかというところ。たとえば家電や自動車であからさまにそれは出来ないしもしやったら友達の友達はどうなんだろうか?そうなったら全員同じ?みたいに混乱を招いたりそれで信用を失うことにもなる。悲しいことにジュエリーの世界には結構そんな事がある。価格ってモノで考えると安いほうがいいけど、時間や空間...
だんだん楽しくなってきました
- 2010/04/03
- 11:50
先日、次女の進路のことで美容専門学校のオーキャンへ連れてって言われて一緒に行ってきました。(オーキャンって専門学校の名前かと思っていたらどうもオープンキャンパスの略みたいでした)そこでの説明会で娘もかなり手ごたえを感じたようで帰ってきてから自分の髪をいつも以上に時間をかけてくるくる巻いています。なにやら将来の方向性がはっきり見えてきて楽しくなってきたようです。方向性がはっきり見えるというのは、人間...
アパート経営の思考法(下)
- 2010/04/02
- 21:57
話がそれているように思いますが、少しそれました。なので結論からいうとどれだけ固定費を削減し安定的な売り上げを作れるか、ここを考えていかないといけないと言うこと。昔はなぜ果樹農家うまくいっていたかというと子供の数が多く人件費がかからずして人手に困らなかったこと。いまは他からアルバイトさんを雇っての経営になっているので大きな畑ほど苦労し、3人家族で出来るくらいの大きさのところのほうがちょうどいいような...